忍者ブログ

つかまえたトレンドは逃がしません

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最上義光軍が東軍(徳川家康側)、上杉景勝軍が西軍(石田三成側)です。 長谷堂城址の山頂。山形市街地のほうまで広く見渡すことができます。
本陣跡には何も残っておらず、観光用の旗だけが数本建っています。 長谷堂城は直江兼続の智略をもってし
真田庵と真田祭り

まずは旗の先に見える木のあるところ、 「八幡神社」ですが目的はここではありません。 この拝殿と本殿の横には「石田神社」の石柱が、 そしてその裏には「石田三成公一族家臣之供養塔」が ありました。 「石田家一族香炉堂」。

石田三成(小栗旬)が来て暇(いとま)を欲しいと言い「1人のおなごを救いたいのでございます」と言うと、秀吉は笑い出します 宿所に帰った兼続は
義と愛の旗を掲げました。愛の兜をかぶった馬上の兼続は、頭を下げる真田幸村(城田優)に

その前にやってた天地人、このドラマ、兼続より石田三成の好感度上がる作りになってますねw 先週のビーバップハイヒールでも戦国ブームの話題やっ
在日本大韓民国青年会などが主催した日の丸を人糞に模した旗を掲げて京都市内を練り歩く外国人排斥を許さ
石田三成 旗へのリンク

いつの日か、再び「六文銭」の旗を立てて世に出る志を抱き、 しかし残酷に流れ去る時を、この深い山里の小さな館でひっそりと暮らす退屈な毎日に
「豊臣氏三奉行連署状」 真田幸村と大阪の陣図録より 』 『「石田三成書状」 ~ 真田幸村と大阪の陣特別展より

石田三成と明智光秀も、ごっちゃになっていました~(ミツつながり) まったく、ひどいものでした。 でも今は、バッチリですよ!(威張ることで
両親が「信玄祭り」でもらった旗と、母からもらった殿様マークの白石温麺です。

景勝の義の旗も上洛をひかえて毘の旗とともにひるがえり、上杉軍は上洛準備を完了。 都に向け進発します。 今回の景勝の姿は、仙桃院や菊姫らも頼もしく感じたようです。
予告では石田三成が、福島正則が登場するようですが、利休の娘という設定のお涼という

ありもしない石田三成遊びに来ちゃいました、ありもしない真田幸村弟子入り騒動である。もうあいた口がふさがらない人だらけで
兼続は・・・愛の印を掲げたそうじゃ・・・亡き謙信公の毘の旗を主君・景勝が受け継いでおるからの・・・毘沙門天の本地

兼続のもとには、秀吉の腹心・石田三成から「早く上洛しないと家康に先越され、東国の支配が家康に渡ってしまうぞ」ということを案じる書状も届いていました。
そして、景勝が新たに旗に『義』の文字を掲げることを決めたことで、 自分も何か心のよりどころに
日々是歴史

楽天ウェブサービスセンター
PR
173  172  171  170  169  168  167  166  165  164  163 
忍者ブログ [PR]